ゴンソフトについて | プライバシーポリシー | ご利用規約 | 特定商取引法に基づく表記 | お客様専用サポート | メールフォーム(Googlefoams)
ゴンソフトの馬場でございます。
私は1990年代初頭にwindows向けのフリーウェアの制作をしていました。ゴンソフトというプロジェクト名称はその時に決めたものです。現在はwebプロデュース業務の他に、当初から続けているwebボランティアについてもゴンソフトにて対応させていただいております。
>>facebook内のプロフィールはこちら
創業支援、経営改善、売上拡大などについて、何をしていいかわからないオーナー様には、無料で相談することができる熊本県よろず支援拠点(別ウインドウで開く)のご利用をおすすめ致します。
熊本県よろず支援拠点は、経済産業省・中小企業庁が全国に設置している経営相談所ですので安心してご利用ください。
::: 営業理念
持ち込まれる案件については、それがお客様の利益に本当に繋がるのか?という分析からスタートします。失礼ながら将来性が望めないと判断した企画に関しては具体例を示してお断りすることもございます。無論、この時点までは必要経費以外のお金も一切いただきません。
評価は私たち業者が押し付けるものではなくお客様が自然とされるものだと考え、会社の実績を過度にアピールしたり、健全な業界を育んできた同業同志と対立するようなこともありません。お客様にメリットがあると感じれば同業者を紹介させていただくこともありました。
::: 代表メッセージ
会社名にもある“ゴン”は、私馬場が昭和の時代からずっと呼ばれ続けているニックネームです。あちこちのメディアに投稿するのにも使用していることもあってか、現実世界でも本名より“ゴン”と呼ばれることの方が多いほどです。
パソコンを使い始めたのは中学生の頃でした。父が買ってくれたソードM5が最初でした。M5でBASICを覚えました。
平成4年父の定年にあわせて熊本に一緒に参りました。それまでの繋がりを利用し不動産管理会社を立ち上げ、熊本と東京を往復する日々でした。
web屋になるきっかけは熊本の仕事仲間からの紹介で馬刺し屋様のサイトを作ったのがスタートでした。当時はまだwindowsのメモ帳とペイントブラシ。シェアウェアのFTPソフトを組み合わせてのホームページ作りでした。
その後のネットバブルで熊本では多くの同業者が誕生しました。現在も当時と同様に細々と活動を続けさせいただいております。
いつも意識してる言葉は「モニターの向こうにも人がいる」「人様を笑顔にするにはまず自分から」ということです。
私はひとつだけ飛びぬけているという能力はありません。しかしコピーライターもイラストレーターもナレーターも、そして私より腕のいい技術屋も私には仲間がいます。メディア広告についてもお気軽にご相談ください。紹介程度でお金をいただくようなことはありません(=免責でもあります)のでご安心ください。
日々ご縁に感謝しつつ楽しみながらwebプロデュースをさせていただいております。
::: 主なお取引先様の業種と内容
ホテル旅館などの滞在型施設(九州)
学術・芸術・文化団体(九州)
各種団体様のサイト作成と管理やweb活用のご提案。
デジタルサイネージ企画からメンテナンス。
メールマガジンとクーポンの発行システム販売と管理。
その他単発のwebサイト制作。
::: 沿革
1992年11月
代表馬場が不動産管理会社「有限会社ビーズ」を設立(2002年解散)
1996年 5月
ゴンソフトとして活動開始
1997年 5月
ショッピングサイト「BEES電脳商店街」公開
1998年12月
独自ドメイン goodshop.net 取得。電脳商店街を「グッドショップネット」に表記変更。無料で開店できる「電脳商店街ぽんぽこ」公開
2002年10月
代表馬場が、熊本日日新聞社ミニコミ誌「ワンネス」レポーターを務める
2003年 9月
代表馬場が、RKK熊本放送「井戸端ラジオ」にwebコーディネーターとして半年間レギュラー出演
2003年12月
熊本の広告代理業社様より、web事業とデジタルサイネージ事業を受託(ODM)
2004年 9月
代表馬場が、RKK熊本放送「井戸端ラジオ」にwebコーディネーターとして半年間レギュラー出演
2004年12月
熊本市の宿泊業社様より、web事業とデジタルサイネージ事業、代理店システムを受託。九州一円にオリジナル公衆型端末の販売~保守まで担当(ODM)
2012年3月
九州新幹線開通1周年イベント商品シール(新玉名駅販売分)のデザインと作成
2017年11月
会社所在地を菊陽町より熊本市中央区へ移転
農商工連携や地域興し事業サポート
玉東町農商工連携の町興し事業にweb活用アドバイザーとして参加
玉東町農商工連隊「WAKA-MON~わかもん~」町興しプロジェクト
ソーシャルメディア
2007年 4月 twitter利用開始
2007年 8月 youtube用動画作成開始
2010年 5月 USTREAM配信開始
掲載メディア
インプレス社発行完全ガイドシリーズ、あちゃら、絶対儲かるインターネット、厳選リンク1000などに掲載されました。
玉東町農商工連携の町興し事業のUSTREAM配信についてはくまもと経済にてその内容が紹介されました。
全国一斉地域活性化ソーシャルプロジェクト「地撮り」(技術担当)ではその内容が熊本日日新聞に掲載されました。
テレビ:週刊山崎くん、ニュースの森(いずれもペット事業部)
※有料掲載や無料も含めた広告などは除く
会社情報
名称:ゴンソフト
英語表記:GONSOFT
設立:1996年5月1日
代表:馬場幸治
住所:862-0975熊本県熊本市中央区新屋敷1丁目2-4新屋敷ベアーズビル602(2023年度移転しました)
取引銀行:熊本銀行、PayPay銀行
電話:080-5215-8852
【重要】証拠保全ができないため、お問合わせは専用フォームよりお願い致します
Copyright© 1996-2023 GONSOFT. All rights reserved.